ビールだけじゃない、チェコワインの魅力を探しに
ワイン産地としてのチェコ 2018年9月、弊社で取り扱いを始めたチェコの生産者、「メチル・ウヘレク」を訪問しま…
ワイン産地としてのチェコ 2018年9月、弊社で取り扱いを始めたチェコの生産者、「メチル・ウヘレク」を訪問しま…
ヨーロッパワインはフランスだけじゃない! ヨーロッパワインの伝統の神髄を1度に2倍楽しめます。 東欧でのブドウ栽培はおよそ2,000年前の古代ローマ時代にまでさかのぼりますが、わけてもワインの歴史を語る上で避けて通れないのはハプスブルク家の存在。 オーストリアのウィーンを中心として13世紀から20世紀初頭にいたるまで、ハプスブルク家によりヨーロッパの大部分が牽引・統治されていました。 そして今年2019年は日本とオーストリア=ハンガリー二重帝国との間で修好通商条約が調印された1869年 からちょうど150年。 その記念すべき友好150周年に、古きヨーロッパの影響と伝統が色濃く残るオーストリア、そしてハンガリーそれぞれのワイン生産者を2社同時(2社ともに初来日!)に迎えてのなんとも豪華な、 2社合同メーカーズディナー を福岡の西中洲で開催いたします! 九州の旬のジビエとの相性をご堪能ください! 今回のオーストリア&ハンガリーの2社合同ワインメーカーズディナーの開催は福岡・西中洲のジビエ専門店「情熱の千鳥足 CARNE(カルネ)」さんにて。 カルネさんは、 「九州の旬を食べていただきたく。」 をモットーに、九州の自然が生み出したジビエを直接仕入れ、数種の自家製ソースとともに提供しています。 もちろん野菜も独自のルートを活かし、旬を新鮮なままに、味をそのままに、趣向を凝らした料理として味わえます。 生産者こだわりのワインとの相性を九州の旬とともにご堪能いただけます。 ロゼスパークリングに始まり、締めの甘口ワインまで全8種のワインをご提供いたします。 まずは赤ワイン用ブドウとして有名なブラウフレンキッシュ種100%からなる珍しいロゼスパークリングから。そしてバリエーション豊かな白ワイン3種と赤ワイン2種を生産者とともにご堪能いただいた後、日本未輸入の甘口ワインで絞めとなります。 カルネさんのジビエ料理との相性が楽しみですね! 日時: 2019年2月20日(水)19:00~21:30 ※開場18:30 / 遅れての参加も可能 場所: 情熱の千鳥足 CARNE(カルネ) 福岡県福岡市中央区西中洲10−6 ラビリンスビル TEL:092-733-6100 会場のWEBサイト:http://www.idea-p.co.jp/carne/ 会費:6,000円(税込) ※新規会員登録で1000ポイント進呈キャンペーン実施中。 会費の決済時1,000円分としてご利用いただけますので実質会費5,000円でのご参加も可能です。…
クロアチア~古代から現代に至るアドリア海沿岸部の文化の回廊 クロアチア共和国、通称クロアチアは、東ヨーロッパ、…
橋本・永渕・市原3人でハンガリーのパンノンハルミを訪問しました。パンノンハルマ修道院は丘の上に鎮座しているため…
トスカーナより1948年創業の自然派キャンティの造り手が来日! ローランド・ベッタリーニ氏と姉のイラリアさんがオーナーで1948年創業された「ファットリア・ディ・ピアッツァーノ」。 今回その姉のイラリア・ベッタリーニさん、そしてオーナーの奥様、マリア・サバさんが来日いたします。 トスカーナの伝統品種を中心に科学的なものを極力排除し自然であることを良しとする生産者。 発酵は全て皮つきの野生酵母で行います。彼のワイン造りの哲学は「シンプルで昔ながらの方法でワインの品質を保つこと」をモットーとしています。 締めのデザートワインを含め、全7種のワインをご提供いたします。 ウェルカム・スパークリング(他の生産者のスプマンテ)から始まり、白ワイン、ロゼワイン各1種、赤ワイン4種。そして締めにはデザートワインの「ヴィンサント」にビスコッティを浸して頂くという本場イタリアスタイルを存分にお楽しみいただきます。 メニューがない本場トスカーナスタイルのオステリアで。 トスカーナで修業したシェフが腕を振るいます! あなたのために作るカスタマイズレストラン オステリア ウララには固定メニューがありません。あるのは毎日変わる食材が書かれた黒板だけ! 『お好きな食材×お好きな調理法』をスタッフと相談。いつ行っても新メニューばかり♪ 季節食材の組み合わせをお楽しみ下さい。 オステリア・ウララさんHPより抜粋 自由な食事 本場イタリア式の自由な食堂! オーナーがイタリア修行時代に見たメニューもなしで食材からどう調理するかをお客様が決められるいい意味で“ゆるい”食堂。 そんな本場イタリアの自由な食事を東京でも楽しんでもらいたい。 そんな思いで立ち上げたのが『オステリアウララ』です。 オステリア・ウララさんHPより抜粋 自由な雰囲気のウララさんで、本場トスカーナで修行をしたシェフからの提案で、お肉の神様と崇められる「ダリオ・チェッキーニ※」スタイルで皆さまをおもてなししよう!ということになりました。 メインは焼きたてのフィオレンティーナ・ステーキ! そのメインディッシュまでの時間を、軽やかなスタイルの白・赤・ロゼを味わい、フィンガーフードをゆったりとつまみながら、生産者とご歓談いただきます。 ※ダリオ・チェッキーニとは トスカーナで250年の歴史を持つ伝説的なお肉屋さん。8代目のダリオ氏の哲学は「牛肉の全ての部位を美味しく!」ということ。他では滅多に味わえない牛肉の美味しさをご堪能いただきます。 日時: 2018年12月05日(水)19:00~21:30 ※開場19:00 / 遅れての参加も可能 場所: Osteria Urara(オステリア・ウララ)渋谷 東京都渋谷区猿楽町1−3…
クロアチアといえば、まず初めに思い浮かべるのは、スタジオジブリ「紅の豚」の舞台となった美しいアドリア海沿いの町…
ヴィノテラスの「自然派ワイン」の定義について オーガニック認証を取得していない、またするつもりはないけれども「…
南イタリア カラブリア州より、カタルド・カラブレッタ・ヴィティコルトーレ社の生産者、カタルド氏が来日! 南イタリア カラブリア州はギリシャ時代から名の知られた伝統的な葡萄栽培地です。 特にガリオッポ種で造る赤ワインは、この地方で最も評価の高いワインですが、そのガリオッポ種100%で醸すカラブリア州を代表するワイン「チロ」を造る生産者、カタルド・カラブレッタ・ヴィティコルトーレ社の4代目カタルド氏を迎えてのメーカーズディナーを開催します。 カラブリア州を代表するオーガニックワイン 「チロ」はカラブリア州を代表するワインであるとともにこだわりオーガニックワイン。ブドウの樹はより老木でありオーガニック農法を実践。収穫は全て手摘み。野生酵母での醸造にこだわり、ワイン造りを行っています。 人気南イタリア料理店「エリオ」の記念すべき3号店で! 場所は今、話題の「渋谷ストリーム」 今回のメーカーズディナーはカラブリア州出身のオーナー「エリオ」氏の展開する系列店の記念すべき3号店目で、場所は話題の渋谷ストリーム! もちろん、カラブリア料理がベースで、あの「エリオ」の料理がよりカジュアルに楽しめるお店です。 ※基本はエリオ姉妹店『エリオ・アンティカ・フォルネリア』のスタイルです。 ブーツのつま先部分のワインと料理を! カラブリア州はイタリア半島南部、地図上では「ブーツのつま先」に位置するカタンザーロを州都とする州です。 イオニア海とティレニア海に挟まれ、また山にも恵まれた州で、人口は196万人。南西にはメッシーナ海峡をへだてシチリア島があり、イオニア海の海岸沿いの傾斜面の畑はギリシャ時代から名の知れたワイン銘醸地です。 カラブレーゼとは、南部カラブリア(Calabria)州の人のこと。 この地域の人は「大の唐辛子好き」とイタリア全土で知られており、唐辛子を効かせたサラミや料理などには大抵“カラブリア風”の名前が付くほどで、そのスパイシーさがカラブリア料理の特徴となっています。 日時: 2018年11月12日(月)19:00~21:00 ※開場18:30~ / 遅れての参加も可能 場所: ANTICA FORNERIA by ELIO(アンティカ フォルネリア バイ エリオ) 東京都渋谷区渋谷三丁目21番3号 渋谷ストリーム 2F 会場のWEBサイト:https://shibuyastream.jp/shop/shopdetail.php?id=14 会費:6,500円(税込)…
皆さま、こんにちは! 気がつけば9月も終盤、「ワインと食欲の秋」になりましたね。 今回は名古屋からクープローズ…
BSフジの『ワールドツアー完璧MAP #73 南フランス・オクシタニー編』でドメーヌ・バサックのワインが紹介さ…