ワインやワインイベントの総合サイト | VINOTERAS(ヴィノテラス)

ワインやワインイベントの総合サイト
VINOTERAS(ヴィノテラス)

ワインの基本について知ろう!白ワインの基礎知識と選び方

ワインの基礎知識

ワインって赤ワイン、白ワイン、ロゼワインなど様々な種類があって、難しいですよね。
今回は、ワインにあまり慣れていない方でも飲みやすい「白ワイン」を中心に、選び方や品種、飲み方をご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。

目次
1.白ワインとは?赤ワインとの違いって?
2.白ワインの選び方① ~「辛口」「甘口」で選んでみよう~
3.白ワインの選び方② ~ブドウの「品種」で選んでみよう~
4.白ワインを美味しく飲むには

白ワインとは?赤ワインとの違いって?

同じブドウから作られているのに、なんで赤と白があるのか不思議ですよね?
実は様々な要因が絡み合って、違う色のワインが製造されているのです。

以下では、白ワインと赤ワインを比較しながら、それぞれの違いを説明していきます。

ブドウの種類


赤ワインで使われているブドウは、黒ブドウです。
対して、白ワインに使われているブドウは基本的に白ブドウです。
なぜ「基本的に」と曖昧にしたかというと、白ワインにも黒ブドウが使われることがあるからです。
ですので、実はブドウの種類は、赤ワインと白ワインの違いを生み出している一要因でしかありません。

次にご紹介する「製造過程」が赤ワインと白ワインを分ける主な要因なのです。

製造過程


まず赤ワインも白ワインも収穫された後、梗と呼ばれるブドウの茎の部分を取り除き、破砕されます。(梗を取り除かない場合もあります)

ここからが赤ワインになるか、白ワインになるかの違いです。

赤ワインの場合は、圧搾する前にブドウの皮や果肉、種子と一緒に発酵させます。
この工程を「醸し」と言います。
醸すことによって、ブドウの皮や果肉から色素が抽出されて、赤ワインは赤い色合いになるのです。
そして、醸した後に圧搾されます。

対して白ワインは、ブドウの皮や果肉を取り除いて、圧搾し、果汁のみを発酵させます。
圧搾された後、赤ワインはリンゴ酸の影響で酸味が強くなるので、乳酸を加えてまろやかにします。
このことを「マロラクティック発酵」と呼びます。
白ワインは基本的に、マロラクティック発酵はされませんが、一部の白ワインではする場合もあります。

最後に、赤ワインも白ワインも熟成させます。
熟成期間はワインの種類によって様々です。

まとめると以下のようになります。
【赤ワイン】
除梗・破砕→(皮、種子などと一緒に)発酵・醸し→圧搾→マロラクティック発酵→熟成
【白ワイン】
除梗・破砕→(皮、種子などを除いて)圧搾→発酵→熟成


人によって感じ方は違うかもしれませんが、赤ワインは白ワインに比べて渋く感じると思います。
これは「タンニン」と呼ばれる成分の影響です。
タンニンとは、渋み成分のことでブドウの種子や皮に多く含まれています。
製造過程でも説明したのですが、赤ワインはブドウの皮や種子を混ぜて作られるので、渋く感じられるのです。
また、赤ワインと白ワインでは味の呼び方にも違いがあります。

赤ワインは、「重い」「軽い」と表現します。
対して白ワインは、「辛い」「甘い」と表現します。

ポリフェノールの量


ポリフェノールとは、苦味や色素の成分で近年健康や美容に効果があると期待されている成分です。
実はブドウの皮や趣旨には、ポリフェノールが多く含まれているのです。
ですので、赤ワインにはポリフェノールが多く含まれており、白ワインにはあまり含まれていません。

ポリフェノールの効果としては以下のような事が挙げられています。
・血圧低下
・アンチエイジング
・動脈硬化予防
・便通改善 ・脳の活性化

白ワインの選び方①
~「辛口」「甘口」で選んでみよう~

辛口ワインと甘口ワインの特徴と、それぞれのおすすめワイン3選

この項目では、「甘口」と「辛口」という観点からおすすめの白ワインをご紹介します。

甘口ワインと辛口ワインの決め手


甘口ワインと辛口ワインの違いは、糖分によるものです

ブドウは発酵させると、ブドウの中に含まれる酵母が糖分を食べて、それがアルコールに変わります。
そのようにしてできるのがワインです。
ですので、発酵時間を長くすると酵母が糖分をより多く食べるので辛口ワインとなり、逆に発酵時間を短くすると糖分がより多く残るので、甘口ワインになります。
辛口ワインの方が糖分が少なく、アルコールが多いので度数が高いワインとなり、甘口ワインの方がアルコールが少なく、糖分が多いので度数が低いワインになる傾向にあります。
しかし、人の手によって意図的にアルコールが加えられる場合もあるので、一概には言えません。

超甘口 デザートワインとは?


デザートワインとは、主に食後に飲む甘口のワインの事を言います。
とても甘いので、デザート代わりに楽しめることからデザートワインと呼ばれています。

デザートワインには主に以下の3つの種類があり、それぞれ説明していきます。

・アイスワイン
アイスワインとは、凍結したブドウを使って作られる甘口ワインです。
凍っているので実の中の水分量が少なくなり、凝縮された甘味が果実の中に詰まり、とても甘口になるのです。
氷点下以下が続く寒い地域でしか生産できず、国際登録商標になっています。
ですので、ドイツ、カナダ、オーストリアで作ったアイスワインしか、正式なアイスワインとして認められません。

・貴腐ワイン
貴腐ワインとは、貴腐ブドウと呼ばれる希少なブドウから作られる甘口ワインです。
貴腐菌と呼ばれるカビの一種がブドウに付着し、ブドウの水分が蒸発することで甘味が凝縮されたブドウになります。
貴腐菌が付着したブドウが全て貴腐ブドウになるわけではありません。
普通であれば灰色カビ病になり、ただの腐ったブドウになってしまいます。
様々な条件を満たすことによって、貴腐ブドウになることができるので、高価なワインとして知られています。
フランスの「ソーテルヌ」、ドイツの「トロッケン・ベーレン・アウスレーゼ」、ハンガリーの「トカイ・アスー」が世界三大貴腐ワインと呼ばれており、主な生産地になっています。

あまーい貴腐ワインの魅力の記事はこちら

・干しブドウワイン
干しブドウワインとは、収穫したブドウを数ヵ月間陰干しして、干しブドウにしてから作られるワインです。
陰干しすることでブドウ内の水分が蒸発して、甘味が凝縮されたブドウができるのです。
イタリアのアマローネが干しブドウワインで有名です。

おすすめ辛口ワイン


著者おすすめの辛口白ワインを2本ご紹介します。

シャブリとは、フランスのシャブリという町でだけ生産される、辛口白ワインの代表的な存在です。
ワイン初心者の方でも楽しめるお手頃ワインとして、人気を博しています。
グレープフルーツのような柑橘系の香りで、キリッとした酸味と果実味が楽しめる1本として知られています。


・シャトー・モンペラ ブラン

フランスのボルドー地方で生産されている辛口ワインです。
2015年ものはワイン雑誌の「ワイン アドヴォケイト」で過去最高評価を獲得しています。
それにも関わらず、低価格で購入できるお手頃ワインとして人気なワインです。 エキゾチックでコクのある味を楽しめるワインとして知られています。

おすすめ甘口ワイン3選

著者おすすめの甘口白ワインを2本ご紹介します。


・アネコープ アマティスタ NV メディテレ-ニアン・モスカート


セブンイレブンでも購入できる、スペイン原産の甘口で飲みやすい白ワインです。
白ブドウの甘味が口いっぱいに広がるような微発砲ワインとして知られています。


・ピリテリー・エステート・ワイナリー ヴィタ ヴィダルアイスワイン

先ほど超甘口 デザートワインとは?でもご紹介した、アイスワインです。
アイスワインは希少価値が高いので、価格は普通の白ワインと比べると少し高くなっています。
味わいはピーチやトロピカルフルーツに例えられる程非常に甘く、正にデザートの代わりとして人気な1本です。

白ワインの選び方②
~ブドウの「品種」で選んでみよう~

白ワインの代表的ブドウ品種5選と品種毎のおすすめワインをご紹介
(シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、リースリング、ミュスカデ、甲州)

この項目では、白ワインの代表的なブドウ品種と品種毎、産地別におすすめ白ワインをご紹介します。

シャルドネ


シャルドネとは、フランスのブルゴーニュ地方原産の白ワイン用のブドウ品種です。

シャルドネのブドウ自体はあまり個性がなく、中立的な味わいです。
ですのでその分、生産地によって味わいがかなり異なるのがシャルドネの特徴です。
一概には言えませんが、アメリカのカリフォルニアやチリなどの温暖な気候で栽培されたシャルドネは、果実味が強く感じられ、甘く感じる傾向にあります。
一方、フランスのブルゴーニュ地方などの寒冷な気候で栽培されたシャルドネは、キリッとした辛口になる傾向があります。

シャルドネのおすすめワイン

【フランス】

・シャブリ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
生産者→クロズリー・デ・アリズィエ

過去に数々の金賞を獲得してきた、シャブリで生産されているシャルドネワインの代表格です。
辛口でキリッとしているのにも関わらずほのかに果実味が感じられるワインとして知られています。


【アメリカ】

・ロバート・モンダヴィ  シャルドネ

アメリカのカリフォルニア州で生産されている白ワインです。
「カリフォルニアワインの父」と呼ばれている、ロバート・モンダヴィ氏が手掛けているワンです。
味わいは熟した洋ナシに例えられ、バランスの良いワインとして知られています。


【チリ】

・ロス・ヴァスコス シャルドネ

チリを代表するワイナリーである、「ロス・ヴァスコス」で生産されているシャルドネワインです。
ピュアな果実味を味わえるバランスの取れた辛口ワインとして知られています。

ソーヴィニヨン・ブラン


ソーヴィニヨン・ブランはフランスのボルドー地方原産の白ワイン用のブドウ品種です。

ソーヴィニヨンはフランス語で「野性的な」を意味し、ブランは「白」を意味することから、「野性的な白」の名を持ちます。
また、フランスのロワール地方やアメリカのカリフォルニア州では、「燻製された白」を意味する、「ブラン・フュメ」や「フュメ・ブラン」と呼ばれています。
ソーヴィニヨン・ブランから作られる白ワインは、しっかりした酸味とスッキリした味わいから「爽やかな」と表現されることが多いです。

ソーヴィニヨン・ブランのおすすめワイン

【フランス】

・クラレンドル ブラン

フランスのボルドー地方で生産されている白ワインです。
ボルドー地方で1級の格付けをされているのにも関わらず、低価格で楽しめるソーヴィニヨン・ブランとして人気です。
ソーヴィニヨン・ブランの特徴であるしっかりとした酸味に加えて、果実味も味わえる1本として知られています。


【ニュージーランド】

・インヴィーヴォ マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン

ニュージーランドでブドウ栽培が盛んな、マールボロ地方で生産されている白ワインです。
インヴィーヴォ ワイナリーは、ワイン専門誌のデキャンタ誌にて5つ星を獲得するなど、世界的にも認められているワイナリーです。
ソーヴィニヨン・ブランにしては甘い印象で、青りんごやハーブによく例えられる1本です。


【アメリカ】

・ベリンジャー・ソーヴィニヨン・ブラン

カリフォルニア州でワイン生産が盛んな、ナパ・ヴァレーで生産されている白ワインです。
パッションフルーツや柑橘系の味わいとして知られている1本です。

リースリング


リースリングとは、ドイツ原産の白ワイン用のブドウ品種です。

シャルドネと同じく、生産される地域によって味わいが大きく変わるので、リースリングだけで甘口から辛口まで様々な味わいを楽しむことができます。
リースリング品種に共通している特徴は、しっかりとした酸味と一緒に果実味を感じられることです。

リースリングのおすすめワイン

【ドイツ】
・ロマヌスケラーライ・ピースポーター・ミヒェルスベルク・リースリング・アウスレーゼ

ドイツモーゼル河沿岸のピースポーターという村で生産されている白ワインです。
フルーティーで甘い味わいなので、女性やワイン初心者におすすめの1本として知られています。


【フランス】

・ヒューゲル・クラシック・リースリング

フランスのアルザス地方で生産されている、リースリング品種のワインです。
しっかりとした酸味に加え、程よい甘味を感じられる1本として知られています。


【オーストリア】

・ウィーン・リースリング

オーストリアの首都ウィーンで生産されている、白ワインです。
しっかりとした酸味の中にも果実味が感じられる1本として知られています。

ミュスカデ


ミュスカデとは、フランスのロワール地方原産の白ワイン用のブドウ品種です。

発酵中に発生する沈殿物を取り除かずに、そのままワインと一緒に保存する「シュール・リー製法」が用いられています。
シュール・リー製法によって引き出される独特な旨味と深み、またミュスカデ本来のさわやかな酸味が特徴です。

ミュスカデのおすすめワイン

・ドメーヌ・ランドロン ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌ・シュール・リー・レ・ウー
フランスのロワール地方ナントで生産されている白ワインです。
グレープフルーツなどの柑橘系によく例えられるほど、シャキッとした酸味が特徴として知られています。


・ドメーヌ・デュ・ムーラン・カミュ ミュスカデ セーヴル・エ・メーヌ シュール・リー 
ロワール川最下流のヴァレット村で生産されている白ワインです。
一般的なミュスカデよりも酸味は抑えめで、ミネラルの風味が際立つような味わいで知られています。

甲州


甲州とは、日本を代表する日本原産の白ワイン用ブドウ品種です。

日本のワインで最も多く生産されており、甲州の8割程度が山梨県で生産されています。
一般的には先ほどご紹介した「シュール・リー製法」で造られた、辛口ワインとして知られています。
しかし、樽で熟成させて香りに複雑みを持たしたり、スパークリングにしたりとバリエーションが豊富な品種です。

甲州のおすすめワイン

・グレイス甲州 鳥居平畑

山梨県の勝沼町で生産されている甲州ワインです。
柑橘系の香りで、酸味とシュール・リー製法による旨味が凝縮されている味わいが楽しめる1本として知られています。


・ルミエール スパークリング 甲州

山梨県の南野呂で生産されている甲州スパークリングワインです。
オーガニック農法の一つである「ビオディナミ農法」で作られているので、自然由来のミネラルと甲州の特徴である酸味を感じられる1本として知られています。

白ワインを美味しく飲むには

・最適な温度を知ろう
・白ワインに合うおすすめの料理

せっかく白ワインを飲むのであれば、おいしくてベストな状態で飲みたいですよね?
以下では、白ワインを美味しく飲むための方法をご紹介します。

白ワインを飲む時の最適温度


ワインは飲む時の温度で驚くほど味わいの感じ方が異なってきます。
また、ワインの種類によって、最適温度はそれぞれです。

以下が種類別の白ワインの最適温度です。
・甘口白ワイン 5~8度
・辛口白ワイン 8~14度
・スパークリング白ワイン 4~7度

甘口白ワインは、少し温度が高ければ甘ったるい感じがするので、冷やした方が引き締まった甘味を感じる事ができます。

辛口白ワインは、冷やし過ぎると酸味がきつく感じる場合があるので、10度前後に冷やしておくと、程よい酸味が感じられます。

スパークリング白ワインは、甘口白ワインよりも少し冷やした方が、スパークリングの特徴である、キリッとした爽快感を楽しむことができます。
上記の最適温度はおおよその目安で、細かい温度は個人の好みによるところが大きくなってきます。

自身で温度を変えながら最適温度を見つけることをおすすめします。

カクテルを作ってみる


白ワインはもちろんそのままでも楽しめますが、カクテルにしてみても楽しむことができます。

以下家でも簡単に作れるカクテルを3つご紹介します。

・キール
キールは、「カシスリキュール1:白ワイン4」で作るカクテルです。
カシスの甘味と白ワインが絶妙にマッチして、白ワインが苦手という方でも飲みやすいカクテルです。

・オペレーター
オペレーターは、「ジンジャーエール1:白ワイン1」を混ぜて、最後にレモンを絞って作るカクテルです。
ジンジャーエールの炭酸とレモンの酸味が、白ワインと相性が良く、女性に人気なカクテルです。

・ミモザ
ミモザは、「スパークリング白ワイン1:オレンジジュース1」で作るカクテルです。
口当たりはスッキリとしており、セレブ達の間でも人気で、上品で少しリッチな気分にさせてくれる味です。

白ワインに合うおすすめの料理


マリアージュという言葉を聞いたことがありますか?

マリアージュはフランス語で結婚を意味し、ワインの世界ではお互いの味や香りを高め合うような、料理とワインの組み合わせの事を言います。

そこで今回は、白ワインと合うおすすめの料理を3つご紹介します。

・アクアパッツァ
アクアパッツァとは、出汁を使わずに水、オリーブオイル、トマトなどで煮込んだフランスの魚料理です。
フランス料理と聞くと、家で作るのは難しいと思われがちですが、アクアパッツァは煮込み料理なので、家でも簡単に作れます。
基本的に白ワインと魚介類の相性はとても良いので、家でも簡単に作れるアクアパッツァはおすすめです。

・鶏肉のコンフィ
コンフィとは、オリーブオイルなどの油に肉を浸して、低温でじっくりと加熱するフランス料理の調理法です。
白ワインと肉は相性が悪いと思われがちですが、鶏むね肉だとさっぱりとしていて白ワインの酸味と相性がとても良く、おすすめです。

・生ハムとチーズ
料理ではないのですが、生ハムとチーズは定番で白ワインとの相性は抜群です。 生ハムとチーズはコンビニで買ってさっと楽しむことができます。「家で白ワインを飲みたいけど、料理をするのはめんどくさい」という時にはおすすめです。

今回は白ワインの基礎知識と共に、甘口・辛口・ブドウ品種 に分け、飲みやすいワインもご紹介させて頂きました。
ご案内できなかったお勧め白ワインもたくさんございます。
ご参考にしていただき、お気に入りの1本を見つけてください。

Shotaro

34,007 views

海外に関すること全般の記事を書いているライターです! #留学#ワーホリ#ファッション#ワイン#洋楽#洋画

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧