無印のおすすめ厳選おつまみと合わせるワイン


シンプルな雑貨やインテリア、スキンケア用品、ナチュラルな食品まで生活に必要なものが豊富に揃う無印良品。1980年の創業より、現在では全世界で700を超える店舗を展開しています。
無印オリジナルブランドの商品もかなりの人気があり、おつまみをはじめとした食品もそのうちの一つ。日常的に通ってしまうような手頃な価格帯のものも多いのも魅力です。
今回は、そんな無印良品からワインにぴったりなチーズとおつまみ、相性の良いワインをご紹介していきたいと思います。
ワインにぴったりなチーズ5選

まずは、ワインにぴったりなチーズを5つご紹介。
牧場のチーズから、無印ブランドのチーズまで。ついついお酒が進んでしまう、絶品チーズが豊富です。
信州 長門牧場 ゴーダチーズ 150g
熟成に6か月以上の時間をかけた、セミハードタイプのチーズ。旨みやコクもしっかりと感じられます。
熟成すればするほどコクは増すためワインも重めの赤ワインが合う傾向ですが、こちらはフルーティーな辛口~中辛口の白、ピノ・ノワールなどのライトな赤ワインとの相性が抜群。
信州 長門牧場 モッツァレラチーズ
先ほどの商品に続いて、同じく信州 長門牧場の商品。新鮮な生乳を使って、全て牧場の手作業でつくられたチーズです。ミルクらしさが残る、ミルキーで優しい味わいです。
トマトやオリーブオイル、バジルとの相性が良いので、イタリアンな料理と一緒に。フルーティーで果実味ある白ワインや、スパークリングと合わせるのがおすすめ。
マスカルポーネチーズたら
ティラミスにも使われる、なめらかな口当たりのマスカルポーネチーズを使用。チーズの両面をサンドしているたらの魚肉シートがアクセント。手軽な一口サイズで、おつまみとしては手が止まりません。
レンジやトースターなどで温めて、カリカリに仕上げて食べるのもクセになります。ガメイなどの軽めの赤ワインとよく合います。
明通りチーズ工房 ひっぱっ太郎 50g
特有の繊維が感じられる、ストリングタイプのチーズ。シコシコとした食感が特徴です。さけるチーズをイメージしてもらうとわかりやすいかなと思います。軽めの赤ワインやビールとよく合います。
ワインと相性抜群なおつまみ5選

続いて、ワインと相性抜群なおつまみを5つご紹介。
簡単に食べられるものや、少しお腹を満たしたいときにもおすすめな商品をピックアップしました。
糖質10g以下のお菓子 パスタスナック チーズ味 32g
カリッとした食感が特徴の、チーズ味のパスタスナック。少し塩味のある味わいのため、辛口の白ワインとよく合います。糖質も10g以下なので、夜でもついつい食べ進んでしまうおつまみです。
ドライフルーツ りんご
ワインのおつまみとしてはメジャーな、ドライフルーツ。着色料・保存料を使用せずにつくった商品です。合わせるワインは、果実味のある辛口のシャルドネがおすすめ。
素のままミックスナッツ
アーモンド、カシューナッツ、クルミを香ばしくローストしたミックスナッツ。塩や油を使わない、そのままの味わいが魅力。コクのある白ワインや、スパークリングとよく合います。
不揃い チーズケーキ
凹凸や変形など、美味しさに関係のない部分ではじかれてしまっていたチーズケーキをスティック状にした商品です。デザートワインと一緒に食後の楽しみに。
飴掛けしたピーカンナッツに、ジャンドゥーヤのチョコレートをかけた商品。ナッツの風味と、カリッとした食感が特徴です。チョコレートの甘さが白ワイン、ロゼ、ロゼスパークリングとよく合います。
おすすめ赤ワイン

ここからは、チーズやおつまみにぴったりのおすすめ赤ワインをご紹介。
モンテス・リミテッド・セレクション・ピノ・ノワール
ピノ・ノワール
チリで初のプレミアムワインを生産した先駆者、モンテスによるワインです。年間生産量がおよそ4500ケースというレアな商品。
チェリーやイチゴの赤系果実がギュッと詰まったような果実味が魅力です。濃厚ながらも飲み疲れしないため、デイリーワインとしても飲みやすい一本。ゴーダチーズともよく合います。
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ビシクレタ ヴァラエタル
かなりリーズナブルな価格でありながら、賞の受賞やワイン誌での高い評価を国内外で獲得しているコノスル。自転車のモチーフが目印で、コンビニやスーパーにも置かれていることも多い人気のワインです。
しっかりとしたボディで、カシス・チェリー・プラムの果実味豊かな味わいにスパイスの香りがアクセントで感じられます。飲みやすく、どんなおつまみにも合わせやすい一本です。
おすすめ白ワイン

赤ワインに続いて、白ワインのおすすめをご紹介していきます。
ドメーヌ ウイリアム フェーブル シャブリ
シャブリは、フランス・ブルゴーニュ地方の最北部に位置するシャブリ地区で栽培されているシャルドネ種を使ったワイン。
フレッシュな酸味と青りんごの香りが特徴で、辛口ワインの代表ともいえるシャブリらしい味わいです。シャブリの中でも定番な一本。チーズはもちろん、ドライフルーツともよく合います。
ヴーヴクリコ イエローラベル
フランス シャンパーニュ地方の名門、ヴーヴクリコのシンボルであるシャンパン。フルーティーで軽やかな口当たりで、食事やおつまみにも合わせやすい一本です。ゴーダチーズやモッツァレラチーズなどのチーズにもよく合います。
ボデガス バロン ミカエラ クリーム
およそ350年の歴史を持つ、家族経営のボデガス・バロン。シェリー酒の製造に力を入れており、味はもちろんコスパの良さからさも地元で親しまれています。こちらも甘口のシェリー酒です。
レーズンのような深い果実味と、ナッツのような香ばしさが魅力です。今回ご紹介した無印のチーズケーキなど、デザートと一緒に。アイスにたらして食べるのもおすすめ。食後のワインにぴったりです。