お家で楽しむ!【2020年7月版】カルディのおすすめワイン&厳選おつまみ

コーヒーと世界各国からのお酒や輸入食品で人気のお店・KALDI(カルディ)。
実は、ワインやおつまみを目当てに通うリピーターも多いお店だということをご存じでしょうか。家飲みワインのお供にぴったりのチーズやハムなども種類が豊富で、本格的な味の珍しいおつまみが手頃な価格で買えると好評です。
昨今の巣ごもり消費の増加で、ますます注目度が高まっているカルディのこだわり商品の中から、今回もおすすめワインと厳選おつまみをご紹介します。
目次
1.ワインと相性抜群なチーズ5選
2.ワインにぴったりなおつまみ5選
3.おすすめ赤ワイン
4.おすすめ白ワイン
5.おすすめスパークリングワイン
6.まとめ
ワインと相性抜群なチーズ5選

アンジェリーナ ルスティック ブリー
フランスのブリー地方が原産の白カビチーズ。とろけるようなクリーム感とコクがあり、比較的クセが少なめなので、初心者の方でも食べやすい味わいです。カットしてそのままおつまみとしてはもちろん、サラダなどのトッピングにも使えます。コクのあるふくよかな白ワインと好相性。フルーティーなタイプの赤ワインともよく合います。
ベルジャポン ブルサン オニオン&チャイブ
フランス生まれのフレーバーチーズでお馴染み「ブルサン」。オニオン&チャイブは、カルディ限定フレーバーです。ホワイトオニオンのまろやかな甘みとチャイブ(西洋あさつき)の豊かな香りがよくマッチしています。クラッカーやバゲットにのせて、白ワインやスパークリングワインと合わせて味わうのがおすすめです。
チェスコ 冷凍ブッラータ
イタリア・プーリア州の名物チーズ「ブッラータ」。モッツァレラチーズの袋の中に、生クリームと細かく裂いたモッツァレラチーズが包まれています。カットすると、中からトロトロの濃厚な生地があふれ出てきます。冷凍なので、冷蔵庫で半日~24時間かけて解凍するとちょうど食べ頃になります。オリーブオイルと塩こしょうでシンプルに味付けして、トマトやバジルを添えるのがおすすめ。スパークリングワインや白ワインと好相性です。
チェスコ イル・ド・フランス ブルーチーズ
青カビタイプのチーズを食べ慣れていない人にも食べやすい、マイルドな味わいのブルーチーズ。豊かな風味とクリーミーな美味しさが魅力です。クラッカーにのせて蜂蜜をかけたり、ドライフルーツや生ハムを添えたり、アレンジも楽しめます。フルーティーな赤ワインと合わせるのがおすすめです。
もへじ 北海道まあるいチーズ
北海道産のミルクの旨みがギュッと詰まった、お手軽サイズの丸いチーズ。シンプルでクセのない味なので、そのままカットして食べるのはもちろん、サラダのトッピングやオードブルにも使いやすいです。一番のおすすめは、オリーブオイルをひいたフライパンで焼く食べ方。表面はカリッとしているのに中はトロトロで、やみつきになる美味しさです。やや辛口の白ワイン、フルーティーな赤ワインと好相性。
ワインにぴったりなおつまみ5選

カルディオリジナル プロシュート切り落とし 240日熟成
イタリアを代表する生ハム「プロシュート」を切り落としにした、お得な食べきりサイズの人気おつまみ。240日以上乾燥・熟成した本場イタリアの風味が、手頃な価格で楽しめます。そのままは食べるのはもちろん、サラダやピザ、パスタのトッピングなどにもピッタリ。イタリアのキャンティやランブルスコをはじめミディアムボディの赤ワインと相性抜群です。また、辛口のロゼワインともよく合います。
カルディオリジナル ブルスケッタ ザク切りオリーブ グリーン
粗くみじん切りにしたグリーンオリーブの食感と、バジル、アンチョビ、ガーリック、ケッパーなどで味付けした、お家で手軽にブルスケッタが楽しめるペースト。バゲットにのせるのはもちろん、パスタソースとして使ったり、ポテトサラダに混ぜたり、料理の味付けにも便利です。濃厚な果実味のある赤ワイン、コクのある辛口白ワインと合わせるのがおすすめ。
カルディオリジナル わいんdeらすく アンチョビ&オリーブ
アンチョビの旨みとガーリックの風味に、ブラックオリーブのトッピングが良いアクセントになっています。まさに、ワインと一緒に楽しむために作られた、大人の家飲み用ラスク。お好みのトッピングをプラスオンして楽しむのもおすすめです。辛口の白ワインやスパークリングワインとよく合います。
カルディオリジナル ドライイチジク ソフト
小粒でソフトな食感、クセのない食べやすさが人気のドライイチジク。化学肥料・農薬不使用なのも嬉しいポイントです。単品でおつまみにするのはもちろん、ブルーチーズや生ハムと一緒に味わうのもおすすめ。ミディアム~フルボディの赤ワインとの相性抜群です。
マルハニチロ ラ・カンティーヌ さばオリーブオイル漬けレモン味
ノルウェー産の鯖を3枚におろして、中骨、皮、血合いを取り除いてあるので、とても口当たりが良く食べやすいです。レモン果汁とオリーブオイルと塩のシンプルな味付けが、素材の味を引き立てています。そのままおつまみにするだけでなく、サラダやパスタのトッピングにもおすすめ。酸味のしっかりした白ワインと好相性です。
おすすめ赤ワイン

フォレストヴィル ピノ・ノワール
カルディで圧倒的な人気を誇る「レッドウッド」シリーズのワンランク上のワインとして、注目度が増している受賞歴多数の実力派ピノ。ベリー系の香りに熟したフルーツの豊かな果実味、程よい酸味があり、タンニンは控えめです。豚ロースのグリルやローストチキンなど白身の肉料理、白カビ系チーズとよく合います。家飲み派の強い味方となる、リーズナブルな価格が嬉しい1本。
カーサ・ベッラルベーロ ランブルスコ・ロッソ・ドルチェ
ベリー系果実の豊かな香りとフレッシュな果実味が心地よい、やや甘口の微発泡赤ワイン。程よいタンニンと酸のバランスがとれた、上品でまろやかな味わいで、生ハムやパスタ、ピザ、白カビ系チーズと合わせるのがおすすめです。
バランス カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー
カルディで大人気、象のイラストでおなじみ「バランス」シリーズのミディアムボディの赤ワイン。果実味としっかりとしたアルコール感が心地よく、酸味とタンニンのバランスの良さ、華やかでイキイキとした味わいが魅力です。スパイシーさやオークのニュアンスも感じられ、ステーキなどガッツリ系の肉料理はもちろん、ハンバーガー、ピザ、白カビ系チーズともよく合います。
おすすめ白ワイン

ラ・プティット・ガルゴット シャルドネ
フランスのミシュラン2つ星レストランのシェフとともにリリースされた白ワイン。柑橘類やリンゴ、パイナップルのような豊かな香りと、フレッシュな酸味が心地よく広がります。口当たりは柔らかくまろやかで、スイスイ飲めるがぶ飲み系ワイン。エビやカニなど甲殻類との相性抜群です。
ソアヴェ テッレ・ディ・テッロッサ
トロピカルフルーツのような芳醇な香りと、柑橘系のフレッシュな酸味にリッチな果実味があり、はちみつのような甘み、アーモンドのようなほろ苦さも感じます。とろみがあり、口当たりはとても柔らかくまろやか。ミネラルが味を引き締めていて、飲みごたえのある辛口白ワインです。魚介類のムニエルやソテーとよく合います。
ジョゼフ・ドラーテン ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ
猫のデザインが愛らしい、ドイツのやや甘口の白ワイン。柑橘系や桃のような甘味と酸味のバランスが心地よく、丸みのあるソフトな口当たりで、初心者にも飲みやすいです。夏には氷を入れてカクテル風にして楽しむのもおすすめ。単独で飲むのはもちろん、オードブルやジャーマンポテト、ザワークラウトなど軽めの料理ともよく合います。
おすすめスパークリングワイン

ウニタ ブリュット 2018
北海道余市町にあるキャメルファームワイナリーが手がける、カルディオリジナルの辛口スパークリングワイン。柑橘類やハーブのような爽やかで、華やかな香りが印象的です。レモンを思わせるシャープな酸味、きめ細かな泡が心地よく広がります。シーフードマリネやフレッシュチーズと好相性。鶏肉の唐揚げと合わせるのもおすすめです。
カサ・デ・ブルーニ グラン・キュヴェ スプマンテ ブリュット
リンゴや洋梨を思わせる豊かな香りと、爽やかで丸みのある味わいが魅力的な、とてもコスパの良いスプマンテ。フルーティーでミネラリーな、やや辛口のスッキリとした飲み心地で、前菜やパスタ、魚料理、白カビ系チーズとよく合います。イタリアンカクテルのベースとして使うのにも最適です。
アレグラーテ マスカット・オブ・アレキサンドリア
フレッシュなマスカットを使って、シャルマ方式にこだわって造られた、自然な甘みと泡立ちが特徴のスパークリングワイン。マスカットやリンゴ、洋ナシ、フルーツのシロップ、オレンジの花などの甘く豊かな香りが印象的で、甘みと酸のバランスが絶妙です。アボカドのサラダやフレッシュチーズとよく合います。また、単独で飲んでも美味しく、チーズケーキや季節の果物と一緒に楽しむのもおすすめ。
まとめ
カルディには、オリジナル商品や世界各国から厳選された、こだわりのワインやチーズ、おつまみがたくさん揃っています。自宅や職場の近くに店舗がない人でも、公式オンラインショップから購入することができます。本格的な味わいがお手頃価格で楽しめるので、家飲み時間がさらに充実しそうです。いろいろ試しながら、お好みの組み合わせを見つける参考にしてみてくださいね。